スペック | 説明 |
---|---|
GPU |
画面出力を行うための専用CPUで、
実質「NVIDIA」「AMD」の2メーカー製品が主流。 グラフィックカード(ビデオカード)の性能は、使用するGPUでほとんど決まる。 クロック数が大きいほど高性能。 |
ビデオメモリ |
一時的な画像処理をするためのメモリ。 大きければ大きいほど、高性能となる。 画像・動画・3Dなどをする場合は、大きなメモリが必要。 |
出力端子 |
ボードにより異なるが、「VGA(D-Sub15)」「DVI」「HDMI」「DisplayPort」などがある。 |
最大表示解像度 | 最大表示解像度は、モニターに表示できる最大解像度のこと。 |
消費電力 |
グラフィックカードは、消費電力が多く、電力不足の場合は、補助電源が必要な場合もある。 |
ボードサイズ |
グラフィックカードは、消費電力も多く、本体サイズも大きいことがある。 マザーボードやPCケースに収まるかを確認する必要がある。 |
コア(SP)数 |
GPU(プロセッサー)のコアの数で、数値が大きいほどコアの数が多いので、
処理能力が高くなる。 クロック数は異なるが、コア数が大きいほど、クロック数もおおきくなる。 |
メモリークロック |
メモリへの書き込み・読み込み速度を表す数値で、メモリクロックが大きいほど、メモリへの読み書きスピードが早く、処理速度が早くなる。 CPUとメモリの処理速度が早ければ、それだけPCの動きが早くなる。 |