Home
RenojiStock
IT
Design
旅
Life
AboutUs
ITメモ
Make SiteMap
Bash / バッシュ
知識
ファイルディスクリプタ
メタキャラ
組み込み変数
制御文
コマンドの強制終了
環境変数
変数
文字列
設定ファイルのバックアップ
制御文 / Control Statement
制御文とは
制御文 「if構文」
制御文 「for構文」
制御文 「foreach」 - 値リストを順に代入する
制御文 「case/esac」 - 条件と一致したコマンドを実行する
制御文 「expr」 - 式を評価する
制御文 「if then/else if/endif」 - 式を評価して分岐処理を行う(csh)
制御文 「if then/elif then/else/fi」 - 式を評価して分岐処理を行う(sh)
制御文 「switch/case/breaksw/endsw」 - 条件と一致する項目の処理を実行する(csh)
制御文 「test」 - 式を評価する
制御文 「until/do/done」 - 条件が偽であるとき処理を繰り返す
操作関連コマンド
man - オンラインマニュアルを表示する
echo - 文字列を出力する
ls - ディレクトリ内容を表示する
cd - カレントディレクトリを移動する
pwd - 現在いるディレクトリのフルパスを表示するコマンド
su - 一時的に他のユーザになる
sudo - 他のユーザとしてコマンドを実行する
visudo - sudo設定情報を編集する
open - 指定ファイルをアプリケーションで開く
curl - ネットワーク上のファイルをダウンロードする
wget - ネットワーク上のファイルをダウンロードする
pbcopy(pbpaste) - ペーストボード経由でコピー・ペーストする
history - コマンドの実行履歴を表示する
script - 端末操作を記録する
lsof - プロセス・ポートがオープンしているファイルを表示する
tar - 書庫ファイル「.tar」「.tar.gz」「.tgz」などのアーカイブファイルを作成・展開する
yum - パッケージなどのインストール・更新・削除
検索コマンド
find - ファイルやディレクトリを検索するコマンド
grep - 文字列を検索する
apropos - キーワード検索でコマンドの情報を表示
whatis - キーワードのコマンドを正確に検索する
type - コマンドのパスを調べる
which - コマンドのパスを調べる
makewhatis - whatisデーターベースを作成する
mdfind - 「Spotlight(スポットライト)」でファイル検索を実行する
mdimport - スポットライトインデックスを再構築する
mdutil - スポットライトインデックスを管理する
テキスト関連コマンド
diff - テキストファイルを比較して差分を取る
sort - テキストファイルの内容をソートして表示する
less - テキストデータを閲覧する
cut - テキストファイルの一部を選択して表示する
emacs - テキストを表示・編集できるスクリーンエディタ
nano - テキストファイルを編集する
Base64 - 文字列をBase64でエンコード・デコード
unexpand - スペースをタブに変換する
expand - タブをスペースに変換する
colrm - 指定した文字数を削除する
実行コマンド
exec - コマンドを実行する
xargs - コマンドの出力結果を次のコマンドの引数にする
tee - 標準入力を標準出力・ファイルに出力する
apply - 指定した引数に対してコマンドを実行する
time - コマンドの実行時間を計測する
periodic - 指定ディレクトリをスケジュール実行する
crontab - コマンドを指定時間に実行する
at - コマンドを指定時間に実行する
fc - コマンド履歴を使って複数コマンドを便利に実行する
nice - 優先度を下げてコマンドを実行
sync - ディスクの書き込みを強制実行する
source - ファイルに記述されたコマンドを実行する
renice - 実行プロセスの優先順位を変更する
bg & fg - ジョブをバックグラウンド・フォアグラウンドに移動する
appletviewer - アプレットビューアを起動する
otool - ファイルが使用するオブジェクトやライブラリを表示する
sleep - コマンドの実行を指定秒数だけ停止する
kill - プロセスおよびジョブを強制終了する
killall - プロセス名を指定して終了させる
jobs - 現在実行中のジョブを表示する
logger - 「syslog」にメッセージを書き込む
Apple Script / アップルスクリプト
osascript - AppleScriptを実行する
システム系コマンド
shutdown - システムを終了する
exit - ログアウトする
login/logout - ログインとログアウトをする
halt - システムを停止・再起動する
reboot - システムを停止・再起動する
launchctl - サービスを管理する
softwareupdate - ソフトウェアアップデートを実行する
sw_vers - 「MacOS X」のバージョンを表示する
system_profiler - 「MacOS X」のシステム情報を取得する
nvram - オープンファームウェアの環境変数を定義する
pbs - メニューを再構成する
fsck_hfs - ファイルシステムを検証・修正する
fsck - ファイルシステムのチェック・修正を行う
drutil - ディスクを管理する
diskutil - ディスクを管理する
fdisk - ハードディスクの情報確認・パーテーション作成など
pdisk - パーテーションテーブルを表示・編集する
gpt - パーテーションを追加・削除する
mount - ファイルシステムをマウントする
unmount - ファイルシステムをアンマウントする
hdid - ディスクイメージをマウントする
newfs - ディスクを初期化する(UFS)
newfs_hfs - ディスクを初期化する(HFS/HFS+)
newfs_msdos - ディスクを初期化する(MSDOS)
usermod - ユーザーを登録・設定をする
groupmod - グループの設定をする
passwd - パスワードを変更する
id - ユーザのIDを表示する
groups - ユーザのIDを表示する
w - ログインしているユーザの作業内容を表示する
who - 現在ログインしているユーザを表示する
last - ログインしたユーザーの情報を表示する
uname - システム情報を表示する
vm_stat - 仮想メモリの消費状況を表示する
date - 日付や時刻を表示・設定する
chkconfig - 自動起動するサービスの設定・確認
pmset - 省電力機能の設定を行う
defaults - デフォルトファイルにアクセスする
umask - デフォルトのパーミッションを変更
bless - 起動用ディスクを設定する
printenv - 環境変数を表示する
export - 環境変数を定義する(bash)
setenv/unsetenv - 環境変数を定義する(tcsh)
set/unset - シェル変数を設定する
alias/unalias - コマンドに別名を設定・解除する
stty - 端末の設定を確認・編集をする
tset - 端末を初期化する
arch - PCのアーキテクチャ(基本設計)を表示する
hostinfo - システムの詳細情報を表示する
alternatives - 異なるバージョンの同系列ソフトウェアなどを切り替える
dd - ディスクダンプを保存する
readlink - シンボリックリンク先の情報を表示する
mtree_ディレクトリ構造を比較する
basename - パス名から最後のファイル名を取得して表示する
dirname - パスからディレクトリ名を取得して表示する
banner - 文字を拡大表示する
ps - システムの実行中プロセスを一覧表示する
pgrep - プロセス情報を検索する
pkill - プロセスを検索してシグナルを送る
fuser - ファイル・ソケットを使用しているプロセスを表示する
uptime - システムの稼働時間を表示する
top - 現在のシステム状況を表示する
dmesg - システムメッセージを表示する
df - ディスク・ドライブの使用量を表示する
du - ディスクの消費状況を集計する
which - 絶対パスを調べる
whereis - ファイルの場所を調べる
seq - 番号を表示する
sed - ストリームエディタを使う
awk - テキストのパターン検知や処理を行う
sum - チャックサムとブロックすを表示する
cksum - CRCチェックサムとバイト数を表示する
bind - キー割り当ての確認と変更(bash)
bindkey - キー割り当ての確認と変更(tcsh)
complete - 入力補完候補を定義する
ディレクトリ操作コマンド
dirs - ディレクトリスタックを表示・変更する
pushd - ディレクトリスタックを追加・移動する
popd - ディレクトリスタックで前に戻る
mkdir - ディレクトリの作成
mktemp - テンポラリファイル・ディレクトリの作成
rm - ファイルやディレクトリを削除する
rmdir - ディレクトリの削除
chmod - 「ファイル」「ディレクトリ」のアクセス権を変更する
chgrp - ファイルやディレクトリのグループを変更する
chown - ファイルやディレクトリの所有者を変更する
rename - ファイル名・拡張子を一括変更
ln - リンクを作成する
ditto - ディレクトリをバックアップする
ファイル関連コマンド
read - データを読み込む
touch - ファイルの作成・ファイル時刻の更新
cp - ファイルをコピーする
mv - ファイル・ディレクトリ名を移動・名前を変更する
SplitForks - リソースフォークを分離する
vi - ファイル編集をするコマンド
cat - ファイルの表示・結合をする
head - ファイルの先頭を表示
tail - ファイルの末尾を表示する
cat - ファイルの表示・結合をする
more - ファイル内容を表示する
rev - 反転して出力する
uniq - ファイル内の重複行を削除して表示する
wc- ファイルの内容を解析して行数・単語数・バイト数を表示する
col - 逆改行文字をフィルタリングする
lsbom- BOM(パッケージカタログ)ファイルの内容を表示する
mkbom- BOM(パッケージカタログ)ファイルを作成する
GetFileInfo_ファイルの属性情報を表示する
SetFile_ファイルの詳細情報を設定する
file_ファイルの種類を確認する
mdls_ファイルのメタデータを表示する
column - データを表形式に変換する
iconv - ファイルの文字コードを変換する
EncodeSetting - ファイルのエンコーディング一括変換
unencode/uudecode - バイナリファイルを符号化・復号化する
strings - ファイル内の表示可能な文字列を表示する
cmp - ファイルを比較して、バイト位置と行番号を表示する
diff3 - 3つのファイルを比較する
vimdiff - 複数のファイルを比較する
patch - 差分ファイルを適用する
split - ファイルを複数に分割する
zip/unzip - ファイルを圧縮・解凍する
gzip/gunzip - ファイルを圧縮・解凍する
bzip2/bunzip2 - ファイルを圧縮・解凍する
compress/uncompress - ファイルを圧縮・解凍する
zcat - 「gzip」「compress」形式のファイルを展開する
bzcat - 「bzip2」形式ファイルを標準出力に出力する
zforce - 「gzip」形式ファイルを「gz」形式に変換する
znew - 「compress」形式ファイルを「gzip」形式に変換する
gzexe - 実行ファイルを圧縮する
pstopdf - 「PS」「EPS」ファイルを「PDF」ファイルに変換する
sips - 画像ファイルを操作する
tiffutil - TIFFファイルを変換する
ネットワーク関連コマンド
ifconfig - ネットワークカード(ネットワークインターフェイス)を確認・設定する
iptables - IPテーブルの操作コマンド
firewalld - CentOS7からファイアーウォールとして採用
netstat - ホストのネットワーク統計や状態を確認する
nslookup - DNSサーバーに名前解決の問い合わせを行う
finger - ユーザー情報を調べる
host - DNSサーバを利用してホストを検索する
hostname - ホスト名を表示する
ping - パケットを送信する
route - ルーティングテーブルの確認・設定をする
whois - ドメイン登録情報を問合せる
dig - ホスト名とIPアドレスを調べる
tcpdump - ネットワークのトラフィックをダンプする
arp - ARPキャッシュを操作する
ssh - セキュアなリモートコントロール
ssh-keygen - SSH認証鍵を生成する
openssl - SSL通信を行う
scp - リモートPCへ暗号化してファイルを転送する
write - ログイン中のほかのユーザにメッセージを送信する
telnet - リモートホストにログインする
ftp - FTPでファイルを転送する
rcp - リモートホスト上のファイルをコピーする
rsh - リモートホストでコマンドを実行
rlogin - リモートホストで作業する
ntpdate - NTPサーバを利用して日付時刻を設定する
ntpq - NTPで問合せる
apachectl - HTTPサーバを管理する
named - DNSサーバを管理する
postfix - Mailサーバを管理する
開発ツール
gcc - 「C言語」「C++」言語を「コンパイル」「ビルド」する
javac - java言語をビルドする
xcodebuild - Xcodeプロジェクトをビルドする
gdb - デバックを行う
make - 大規模プログラムの一部だけをコンパイル・リンクする
cvs - バージョン管理ツールを使う
svn - svnでバージョンを管理する
プリンタ関連コマンド
disable - プリンタの利用を停止する
lpc - プリンタの状態を表示する
lp - 指定ファイルを印刷する
lpadmin - プリンタを管理する
lpstat - プリンタのステータス情報を表示する
lpinfo - 有効な印刷デバイスを確認する
lpr/lpq/lprm - プリンタを操作する
その他
bc - 電卓機能を利用する
cal - カレンダーを表示する
date - 日付を表示する
say - 音声で文字列を読み上げる
ITメモ
>>>
Bash / バッシュ
Bash / バッシュ
知識
ファイルディスクリプタ
メタキャラ
組み込み変数
制御文
コマンドの強制終了
環境変数
変数
文字列
設定ファイルのバックアップ
制御文 / Control Statement
制御文とは
制御文 「if構文」
制御文 「for構文」
制御文 「foreach」 - 値リストを順に代入する
制御文 「case/esac」 - 条件と一致したコマンドを実行する
制御文 「expr」 - 式を評価する
制御文 「if then/else if/endif」 - 式を評価して分岐処理を行う(csh)
制御文 「if then/elif then/else/fi」 - 式を評価して分岐処理を行う(sh)
制御文 「switch/case/breaksw/endsw」 - 条件と一致する項目の処理を実行する(csh)
制御文 「test」 - 式を評価する
制御文 「until/do/done」 - 条件が偽であるとき処理を繰り返す
操作関連コマンド
man - オンラインマニュアルを表示する
echo - 文字列を出力する
ls - ディレクトリ内容を表示する
cd - カレントディレクトリを移動する
pwd - 現在いるディレクトリのフルパスを表示するコマンド
su - 一時的に他のユーザになる
sudo - 他のユーザとしてコマンドを実行する
visudo - sudo設定情報を編集する
open - 指定ファイルをアプリケーションで開く
curl - ネットワーク上のファイルをダウンロードする
wget - ネットワーク上のファイルをダウンロードする
pbcopy(pbpaste) - ペーストボード経由でコピー・ペーストする
history - コマンドの実行履歴を表示する
script - 端末操作を記録する
lsof - プロセス・ポートがオープンしているファイルを表示する
tar - 書庫ファイル「.tar」「.tar.gz」「.tgz」などのアーカイブファイルを作成・展開する
yum - パッケージなどのインストール・更新・削除
検索コマンド
find - ファイルやディレクトリを検索するコマンド
grep - 文字列を検索する
apropos - キーワード検索でコマンドの情報を表示
whatis - キーワードのコマンドを正確に検索する
type - コマンドのパスを調べる
which - コマンドのパスを調べる
makewhatis - whatisデーターベースを作成する
mdfind - 「Spotlight(スポットライト)」でファイル検索を実行する
mdimport - スポットライトインデックスを再構築する
mdutil - スポットライトインデックスを管理する
テキスト関連コマンド
diff - テキストファイルを比較して差分を取る
sort - テキストファイルの内容をソートして表示する
less - テキストデータを閲覧する
cut - テキストファイルの一部を選択して表示する
emacs - テキストを表示・編集できるスクリーンエディタ
nano - テキストファイルを編集する
Base64 - 文字列をBase64でエンコード・デコード
unexpand - スペースをタブに変換する
expand - タブをスペースに変換する
colrm - 指定した文字数を削除する
実行コマンド
exec - コマンドを実行する
xargs - コマンドの出力結果を次のコマンドの引数にする
tee - 標準入力を標準出力・ファイルに出力する
apply - 指定した引数に対してコマンドを実行する
time - コマンドの実行時間を計測する
periodic - 指定ディレクトリをスケジュール実行する
crontab - コマンドを指定時間に実行する
at - コマンドを指定時間に実行する
fc - コマンド履歴を使って複数コマンドを便利に実行する
nice - 優先度を下げてコマンドを実行
sync - ディスクの書き込みを強制実行する
source - ファイルに記述されたコマンドを実行する
renice - 実行プロセスの優先順位を変更する
bg & fg - ジョブをバックグラウンド・フォアグラウンドに移動する
appletviewer - アプレットビューアを起動する
otool - ファイルが使用するオブジェクトやライブラリを表示する
sleep - コマンドの実行を指定秒数だけ停止する
kill - プロセスおよびジョブを強制終了する
killall - プロセス名を指定して終了させる
jobs - 現在実行中のジョブを表示する
logger - 「syslog」にメッセージを書き込む
Apple Script / アップルスクリプト
osascript - AppleScriptを実行する
システム系コマンド
shutdown - システムを終了する
exit - ログアウトする
login/logout - ログインとログアウトをする
halt - システムを停止・再起動する
reboot - システムを停止・再起動する
launchctl - サービスを管理する
softwareupdate - ソフトウェアアップデートを実行する
sw_vers - 「MacOS X」のバージョンを表示する
system_profiler - 「MacOS X」のシステム情報を取得する
nvram - オープンファームウェアの環境変数を定義する
pbs - メニューを再構成する
fsck_hfs - ファイルシステムを検証・修正する
fsck - ファイルシステムのチェック・修正を行う
drutil - ディスクを管理する
diskutil - ディスクを管理する
fdisk - ハードディスクの情報確認・パーテーション作成など
pdisk - パーテーションテーブルを表示・編集する
gpt - パーテーションを追加・削除する
mount - ファイルシステムをマウントする
unmount - ファイルシステムをアンマウントする
hdid - ディスクイメージをマウントする
newfs - ディスクを初期化する(UFS)
newfs_hfs - ディスクを初期化する(HFS/HFS+)
newfs_msdos - ディスクを初期化する(MSDOS)
usermod - ユーザーを登録・設定をする
groupmod - グループの設定をする
passwd - パスワードを変更する
id - ユーザのIDを表示する
groups - ユーザのIDを表示する
w - ログインしているユーザの作業内容を表示する
who - 現在ログインしているユーザを表示する
last - ログインしたユーザーの情報を表示する
uname - システム情報を表示する
vm_stat - 仮想メモリの消費状況を表示する
date - 日付や時刻を表示・設定する
chkconfig - 自動起動するサービスの設定・確認
pmset - 省電力機能の設定を行う
defaults - デフォルトファイルにアクセスする
umask - デフォルトのパーミッションを変更
bless - 起動用ディスクを設定する
printenv - 環境変数を表示する
export - 環境変数を定義する(bash)
setenv/unsetenv - 環境変数を定義する(tcsh)
set/unset - シェル変数を設定する
alias/unalias - コマンドに別名を設定・解除する
stty - 端末の設定を確認・編集をする
tset - 端末を初期化する
arch - PCのアーキテクチャ(基本設計)を表示する
hostinfo - システムの詳細情報を表示する
alternatives - 異なるバージョンの同系列ソフトウェアなどを切り替える
dd - ディスクダンプを保存する
readlink - シンボリックリンク先の情報を表示する
mtree_ディレクトリ構造を比較する
basename - パス名から最後のファイル名を取得して表示する
dirname - パスからディレクトリ名を取得して表示する
banner - 文字を拡大表示する
ps - システムの実行中プロセスを一覧表示する
pgrep - プロセス情報を検索する
pkill - プロセスを検索してシグナルを送る
fuser - ファイル・ソケットを使用しているプロセスを表示する
uptime - システムの稼働時間を表示する
top - 現在のシステム状況を表示する
dmesg - システムメッセージを表示する
df - ディスク・ドライブの使用量を表示する
du - ディスクの消費状況を集計する
which - 絶対パスを調べる
whereis - ファイルの場所を調べる
seq - 番号を表示する
sed - ストリームエディタを使う
awk - テキストのパターン検知や処理を行う
sum - チャックサムとブロックすを表示する
cksum - CRCチェックサムとバイト数を表示する
bind - キー割り当ての確認と変更(bash)
bindkey - キー割り当ての確認と変更(tcsh)
complete - 入力補完候補を定義する
ディレクトリ操作コマンド
dirs - ディレクトリスタックを表示・変更する
pushd - ディレクトリスタックを追加・移動する
popd - ディレクトリスタックで前に戻る
mkdir - ディレクトリの作成
mktemp - テンポラリファイル・ディレクトリの作成
rm - ファイルやディレクトリを削除する
rmdir - ディレクトリの削除
chmod - 「ファイル」「ディレクトリ」のアクセス権を変更する
chgrp - ファイルやディレクトリのグループを変更する
chown - ファイルやディレクトリの所有者を変更する
rename - ファイル名・拡張子を一括変更
ln - リンクを作成する
ditto - ディレクトリをバックアップする
ファイル関連コマンド
read - データを読み込む
touch - ファイルの作成・ファイル時刻の更新
cp - ファイルをコピーする
mv - ファイル・ディレクトリ名を移動・名前を変更する
SplitForks - リソースフォークを分離する
vi - ファイル編集をするコマンド
cat - ファイルの表示・結合をする
head - ファイルの先頭を表示
tail - ファイルの末尾を表示する
cat - ファイルの表示・結合をする
more - ファイル内容を表示する
rev - 反転して出力する
uniq - ファイル内の重複行を削除して表示する
wc- ファイルの内容を解析して行数・単語数・バイト数を表示する
col - 逆改行文字をフィルタリングする
lsbom- BOM(パッケージカタログ)ファイルの内容を表示する
mkbom- BOM(パッケージカタログ)ファイルを作成する
GetFileInfo_ファイルの属性情報を表示する
SetFile_ファイルの詳細情報を設定する
file_ファイルの種類を確認する
mdls_ファイルのメタデータを表示する
column - データを表形式に変換する
iconv - ファイルの文字コードを変換する
EncodeSetting - ファイルのエンコーディング一括変換
unencode/uudecode - バイナリファイルを符号化・復号化する
strings - ファイル内の表示可能な文字列を表示する
cmp - ファイルを比較して、バイト位置と行番号を表示する
diff3 - 3つのファイルを比較する
vimdiff - 複数のファイルを比較する
patch - 差分ファイルを適用する
split - ファイルを複数に分割する
zip/unzip - ファイルを圧縮・解凍する
gzip/gunzip - ファイルを圧縮・解凍する
bzip2/bunzip2 - ファイルを圧縮・解凍する
compress/uncompress - ファイルを圧縮・解凍する
zcat - 「gzip」「compress」形式のファイルを展開する
bzcat - 「bzip2」形式ファイルを標準出力に出力する
zforce - 「gzip」形式ファイルを「gz」形式に変換する
znew - 「compress」形式ファイルを「gzip」形式に変換する
gzexe - 実行ファイルを圧縮する
pstopdf - 「PS」「EPS」ファイルを「PDF」ファイルに変換する
sips - 画像ファイルを操作する
tiffutil - TIFFファイルを変換する
ネットワーク関連コマンド
ifconfig - ネットワークカード(ネットワークインターフェイス)を確認・設定する
iptables - IPテーブルの操作コマンド
firewalld - CentOS7からファイアーウォールとして採用
netstat - ホストのネットワーク統計や状態を確認する
nslookup - DNSサーバーに名前解決の問い合わせを行う
finger - ユーザー情報を調べる
host - DNSサーバを利用してホストを検索する
hostname - ホスト名を表示する
ping - パケットを送信する
route - ルーティングテーブルの確認・設定をする
whois - ドメイン登録情報を問合せる
dig - ホスト名とIPアドレスを調べる
tcpdump - ネットワークのトラフィックをダンプする
arp - ARPキャッシュを操作する
ssh - セキュアなリモートコントロール
ssh-keygen - SSH認証鍵を生成する
openssl - SSL通信を行う
scp - リモートPCへ暗号化してファイルを転送する
write - ログイン中のほかのユーザにメッセージを送信する
telnet - リモートホストにログインする
ftp - FTPでファイルを転送する
rcp - リモートホスト上のファイルをコピーする
rsh - リモートホストでコマンドを実行
rlogin - リモートホストで作業する
ntpdate - NTPサーバを利用して日付時刻を設定する
ntpq - NTPで問合せる
apachectl - HTTPサーバを管理する
named - DNSサーバを管理する
postfix - Mailサーバを管理する
開発ツール
gcc - 「C言語」「C++」言語を「コンパイル」「ビルド」する
javac - java言語をビルドする
xcodebuild - Xcodeプロジェクトをビルドする
gdb - デバックを行う
make - 大規模プログラムの一部だけをコンパイル・リンクする
cvs - バージョン管理ツールを使う
svn - svnでバージョンを管理する
プリンタ関連コマンド
disable - プリンタの利用を停止する
lpc - プリンタの状態を表示する
lp - 指定ファイルを印刷する
lpadmin - プリンタを管理する
lpstat - プリンタのステータス情報を表示する
lpinfo - 有効な印刷デバイスを確認する
lpr/lpq/lprm - プリンタを操作する
その他
bc - 電卓機能を利用する
cal - カレンダーを表示する
date - 日付を表示する
say - 音声で文字列を読み上げる